長野県の中信地区の代表格の郷土料理で、見た目や名前も豪快な、明らかにビジュアルは揚げ物なのに、名前は山賊焼きという、元祖 山賊の、山賊焼きを紹介します。場所は、塩尻駅東口から300メートルで、徒歩5分です。
元祖 山賊の入口の横には、パーティールームらしき、増設された建物に、木の階段がついています。その建物の入口付近には、味のある看板があります。ドアや左の柱では、一番搾りの生ビールのポスターがあり、右の柱には、「エビスビールあります」の札と、「サッポロ生ビール黒ラベル 営業中」の札が、ぶら下がっています。
店内に、入ってすぐ左側には、焼酎の瓶がずらりと並んでいます。着座したところから、上を見ると、焼酎の瓶と、フィギュアが飾ってあります。また、着座したところを見ると、紙で書かれたおすすめメニューが、ずらりと並んでいます。反対側のお座敷を見ると、レトロなビールのポスターと、紙で書かれたおすすめメニューが、貼られています。
今回は、特大400グラムの山賊焼きを注文しました。ジューシーな鶏肉に、サクサクの衣がついていて、にんにくの効いた甘辛ダレと、かすかな塩味のバランスが、たまりません。また、山賊焼きの名前の由来は、山賊は、物を“とりあげる→鶏揚げる”から、とのことです。また、山賊の、傍若無人なイメージを、一枚肉を使った、豪快な料理になぞらえたとも言われています。 揚げ物料理なのに「焼」がついているのは、昔は油が貴重だったので、少量の油で焼いていたためで、現在一部の店舗では「山賊揚げ」とも呼ばれているそうです。
※音を楽しめない環境下やナレーションが聞き取りづらい場合、日本語の字幕で対応しています。Youtubeの字幕機能をご活用下さい。
よろしければ、是非チャンネル登録をお願いします。
URL:https://www.youtube.com/channel/UC0lFLCFtwpK49IOIbZISdQg?sub_confirmation=1
関連動画
元祖山賊焼きとビールで優勝【山賊】山賊焼き 長野県塩尻市
【グルメ】長野県塩尻市 山賊さんでの「山賊焼き!」
骨付き鶏もも肉を豪快に揚げた山賊焼!【山賊】長野県塩尻市
孤独の中信グルメ NO.105 山賊焼 河昌
食の宝庫!長野県の松本で1泊2日!馬刺し、山賊焼、信州サーモン、蕎麦などなど!グルメひとり旅【めし歩き#55】
#甲信越グルメ
#山賊焼き
#あいえすチャンネル